
編み物を始めてみたいけど、何を用意すればいいの?



道具って高そう…100均でもちゃんとできるのかな?
そんな風に感じている初心者さんにこそ、セリアの編み物グッズがおすすめです。
かぎ針や毛糸などの基本アイテムがすべて100円で揃うだけでなく、最近ではおしゃれなカラーや初心者向けの編み物キットまで充実しています。
この記事では、
・初心者がまず作りたいアイテム3選
・セリアで買えるおすすめ編み物道具
・100均でも失敗しにくい選び方のコツ
を、初心者目線でやさしくまとめました!
最初の一歩にぴったりな情報が詰まっているので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
初心者でも簡単!100均編み物で最初に作りたいおすすめアイテム3選


編み物初心者さんがまず取り組むなら、小物からスタートするのがおすすめです。
大きな作品よりも短時間で完成でき、失敗してもやり直しやすいのがポイント。
ここでは、かぎ針編み初心者でもチャレンジしやすい3つのアイテムを紹介します。
初心者におすすめの編み物:コースター(難易度★)
セリアのUVコットンとnohanaで
— ぽむず。 (@pomteria) March 19, 2025
コースターとポットマット編んだ🧶
毛糸の色味が可愛い☺️#編み物 #イラスト #crochet #illustration pic.twitter.com/P3K1YkbwDy
シンプルな円形や四角形のコースターは、基本の編み方だけで完成するので、かぎ針の練習にぴったり。
定番の練習作品といえます。
平面で作れるうえ、同じ編み方の繰り返しが多いため、初心者でも取り組みやすいです。
毛糸の太さにもよりますが、30分~1時間程度で1枚が完成することも。
最初の作品としてとても人気があります。
初心者におすすめの編み物:ヘアゴム・シュシュ(難易度★★)
セリア『コットンポップス』
— kuro🐈⬛ zoccha2🐈 (@kurochan2107hsk) April 17, 2025
段染めコットン糸でシュシュを編んだよ(*^^*)
#編み物 #手編み #かぎ針(6号針)
#毛糸 #春夏糸 #100均毛糸
#セリア #ごしょう産業 pic.twitter.com/E9KaG7TH23
小さくて持ち歩きやすく、プレゼントにもぴったりなアイテム。
円を描くように編んでいくため、最初は少しコツがいりますが、慣れてくるとすいすい作れるようになります。
完成までの目安は1〜2時間程度。
糸の素材や色を変えるだけで雰囲気がガラッと変わるので、何個も作りたくなってしまうかも。
初心者におすすめの編み物:アクリルたわし(難易度★★)
いつもはダイソーの毛糸でアクリルたわしを編んでますが、今回はセリアの毛糸で編んでみました。
— masako@編み物垢 (@masakolovesknit) June 25, 2023
色味が変わって新鮮です。#アクリルたわし#編み物#かぎ針編み#編み物好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/UIAJeyZUZo
アクリルたわしは見た目も可愛く、しかも実用的。
洗剤いらずで汚れを落とせるので、エコで家事にも役立ちます。
形やサイズによって異なりますが、1〜2時間ほどで作れるものが多く、初心者にもチャレンジしやすいですよ。
カラフルな毛糸で作ると、キッチンも明るくなります。
セリアで揃う!100均で十分な編み物初心者に必要な道具とは?


「編み物って道具がたくさん必要で難しそう…」と思うかもしれませんが、実は必要な道具は意外とシンプル。
しかも、100円ショップのセリアなら、ほとんどの基本アイテムが揃うので、手軽に始めることができます。
中でもセリアは、手芸コーナーが充実していて、見た目が可愛い上に実用性も◎。
初心者さんが「ちょっとやってみたいな」と思ったときのスタートにぴったりです。
100均でも十分スタートできる理由
編み物を始めるにあたって高額な道具を揃える必要はありません。
セリアのような100均では、質の高い基本的な道具が手に入るため、初心者でも気軽に始めやすいんです。
特にセリアは「品質が良い」と評判で、編みやすさにこだわったアイテムが多く、初めてでも満足できるものばかり。
手軽にスタートできるので、無駄にお金をかけることなく、まずは気軽に試せる点が大きな魅力です。
セリアで見つかるおすすめ道具①かぎ針(サイズの選び方も解説)
かぎ針は毛糸を引っかけて編むための道具。
最初は【6号(3.5mm)〜8号(5.0mm)】の中くらいのサイズを選ぶと、扱いやすくて◎。
太すぎず細すぎないので、編み目も確認しやすく、失敗が少なくて済みます。
セリアでは、1本ずつ販売されているほか、サイズ違いがセットになった商品もあるので、いくつか試してみたい人にもおすすめです。
持ち手付きのデザインなど、見た目もおしゃれなものがあるのも嬉しいポイント。
セリアで見つかるおすすめ道具②毛糸(太さ・素材の選び方)
初心者さんには「並太(なみぶと)」という、ちょうど中間くらいの太さの毛糸が断然おすすめ。
太すぎるとごわつきやすく、細すぎると編み目がわかりにくい…そんな悩みを防げます。
素材は、アクリル毛糸がベーシックで扱いやすく、価格もリーズナブル。ほどけにくく、練習用にもぴったりです。
季節によっては、コットンやウール素材の毛糸も並ぶので、季節感のある作品に挑戦したい方はチェックしてみてくださいね。
セリアで見つかるおすすめ道具③糸切りハサミ
糸を切るための小さなハサミも1本あると便利。
「家にある普通のハサミでも大丈夫かな?」と思いがちですが、小回りのきく手芸用ハサミの方が、やっぱり使いやすいです。
セリアには、軽くて切れ味の良いミニハサミがあり、見た目も可愛いデザインが豊富。



道具が可愛いと、使うたびに気分も上がりますよね♪
セリアで見つかるおすすめ道具④とじ針・段数マーカーなど
作品の仕上げには「とじ針」という、毛糸専用の針を使って糸の始末をします。
また、途中でどこまで編んだかを把握できる「段数マーカー」もあると、スムーズに進められておすすめです。



どちらもセリアで取り扱いがあって、カラフルで可愛いデザインのものが多いので、初心者さんでも楽しく使えるわよ。
有名メーカーの道具はやはり抜群に使いやすい
もちろん、100均でも基本的な道具はしっかり揃いますが、「最初からちゃんとした道具で始めたい」という方には、有名メーカーの編み物道具もおすすめです。
特にかぎ針や毛糸は、手になじむ感覚や編みやすさが格段に違います。
初めてでも、道具の質が良ければ「なんだかうまくいかない…」というストレスも少なく、快適に編み進められます。
見た目も美しく、長く愛用できるのも魅力。
「どうせなら気持ちよく、ちゃんと編み物を楽しみたい!」という方は、最初から信頼できるメーカーの道具を選ぶのも大いにアリですよ。
道具ひとつで、編み物の世界がグッと広がります。
「最初からしっかりした道具で始めたい」という方にぴったりな、使いやすくて評価の高いかぎ針セットを厳選しました。
✔ 手になじむグリップ付きで、長時間編んでも疲れにくい
✔ ケース付きで持ち運び&収納も便利
✔ サイズ違いがそろっていて、作品の幅が広がる
糸切りリング、目数段数計、段数マーカー、巻き尺、とじ針、糸切りはさみ、かぎ針は2ミリ~9ミリまで付いててるので、これさえあればすぐに始められます!
100均3社(セリア・ダイソー・キャンドゥ)の編み物道具を比較してみた


「100均で編み物を始めたいけど、どこのお店がいいの?」と迷う初心者さん向けに、セリア・ダイソー・キャンドゥの編み物道具を実際にチェックしてみました!
かぎ針編みセットの違い
店舗 | 特徴 | サイズ展開 | 持ちやすさ |
---|---|---|---|
セリア | カラフルでおしゃれ。 見た目◎ | 4号~10号程度 | 滑りにくく安定感あり |
ダイソー | 種類が豊富。編み針・輪針もあり | 2号~12号まで幅広い | 若干細めで軽い |
キャンドゥ | 基本的なサイズ中心。 初心者向け | 5号~8号程度 | シンプル設計 |
初心者さんならセリアorキャンドゥの持ちやすいかぎ針がおススメ。
ダイソーは経験者向けのサイズも多めです。
毛糸の種類&カラー展開
店舗 | 種類 | カラー バリエーション | 特徴 |
---|---|---|---|
セリア | アクリル・ウール混・コットン | パステル系~ナチュラル系まで豊富 | ふわふわ&かわいい系が多い |
ダイソー | アクリル・極太糸・段染め | ポップカラー多め | 編み目が出やすく初心者に◎ |
キャンドゥ | アクリル・モール糸系が中心 | 色数はやや少なめ | 柔らかくて軽い印象 |
毛糸の手触りや色味で選ぶならセリアかダイソーが充実!
キャンドゥは店舗によって取り扱いのばらつきあり。
編み物キットの内容
店舗 | キットの有無 | 難易度 | 特徴 |
---|---|---|---|
セリア | 有(シュシュ・コースターなど) | 初心者向け | 写真付き説明ありで分かりやすい |
ダイソー | 有(ポーチ・ぬいぐるみなど) | 初心者~中級者向け | 種類が多くやりごたえあり |
キャンドゥ | 限定的(店舗による) | 初心者向け | ミニ作品中心、少し少なめ |
「キットで練習したい」という方は、セリアかダイソーが安心です!
セリアの編み物キットは初心者におすすめ!内容・価格・作れる作品を紹介


「道具をいろいろ揃えるのが面倒…」「何から始めたらいいかわからない…」
そんな初心者さんにぴったりなのが、セリアの編み物キットです。
初心者用セリア編み物キットの内容・価格は?
セリアのキットには、かぎ針・毛糸・編み図がセットになっていて、なんと110円(税込)〜という破格のプチプラ価格!
基本的な道具が一通り入っているので、買ったその日からすぐに始められます。
しかも編み図がついているので、「見ながらマネして編むだけ」で作品が完成。
手順に沿って進めるだけなので、はじめてでも安心です。
初心者用セリア編み物キットで作れるアイテムの例
キットで作れるのは、初心者向けの小物アイテムが中心。例えば…
・コースター(お部屋のアクセントにも♪)
・ヘアゴムやシュシュ(実用的でかわいい)
・ミニポーチや巾着(ちょっとしたプレゼントにも◎)
どれも1〜2時間ほどで完成するものが多く、「初めての作品がちゃんと完成した!」という達成感を味わえるのも魅力です。
初心者用セリア編み物キットには季節限定商品も
リアでは、季節ごとに異なるキットが登場することも。
冬:ふわふわのウール毛糸で作るあたたかみのある小物
夏:コットン素材のサラッとした糸で作る涼しげなアイテム
など、季節感を楽しめるアイテムが揃うのも嬉しいポイント。
売り場に並ぶラインナップは頻繁に変わるので、定期的にチェックして掘り出し物を見つけるのも楽しみのひとつです♪
初心者に優しい!100均編み物を楽しく続けるコツ


かぎ針編みは、慣れてくるとどんどん夢中になれる趣味ですが、最初のつまずきでやめてしまう人も少なくありません。
せっかく始めたなら、肩の力を抜いて「楽しい!」という気持ちを大切にするのが長続きのコツ。
ここでは、初心者でも無理なく編み物を楽しむための工夫をご紹介します。
初心者が編み物を楽しく続けるコツ①SNSや動画を活用してお手本に
今はYouTubeやInstagramなど、初心者向けの編み方動画や投稿がたくさんあります。
「かぎ針編み 初心者」などで検索すれば、手元の動きが見やすいスロー再生のチュートリアル動画が見つかるので、本を読むよりも理解しやすいという声も多数!
また、SNSでは他の人の完成作品や途中経過を見てモチベーションアップできるのも魅力。
気軽にコメントやいいねで交流すれば、編み物仲間ができることも♪
初心者が編み物を楽しく続けるコツ②最初は「失敗して当たり前」でOK



目が揃ってないし、良く見たらねじれてる…
こんなことは初心者のうちは当たり前。
ほどいて編み直すのも大切な経験のひとつです。むしろ、その過程こそが上達への第一歩。
誰かと比べず、自分のペースでコツコツ編み進めることがいちばんの近道です。
初心者が編み物を楽しく続けるコツ③ハンドメイドならではの喜びを感じて
自分の手で1つの作品を作り上げる達成感は、何ものにも代えがたいもの。
「できた!」という喜びが、次の作品への意欲につながります。
・お友達や家族にプレゼントして喜ばれたり
・季節ごとの飾りや小物を自分好みに作れたり
・同じ型でも毛糸を変えるだけで雰囲気がガラッと変わったり
編み物は、作る楽しさと使う楽しさの両方を味わえる趣味です。
自分のペースで、少しずつお気に入りを増やしていきませんか。
初心者が編み物を楽しく続けるコツ④SNSに投稿
「編み物日記」などをノートやSNSに記録していくと、作品の成長や上達が見えてやる気もアップしますよ。
同じことで悩んでる人たちとの交流も出来たり、情報交換出来たりとスキルアップに繋がっていきますね。
まとめ


初心者でも気軽に始められるかぎ針編み。
セリアには、必要な道具や便利なキットが揃っていて、「まずはやってみたい!」という気持ちにぴったりの環境が整っています。
初めての作品は小さなコースターやシュシュでも、完成したときの喜びや達成感はきっと大きなものになるはず。
失敗を恐れず、少しずつ手を動かしていくことで、気づけば自分だけの素敵な作品が増えていきますよ。
そして、「もっと本格的に続けたい!」と思ったら、ぜひ品質の良いメーカー製の道具を取り入れてみるのもおすすめ。道具の使いやすさや編み心地の違いに驚くかもしれません。
自分のペースで、楽しみながら、あなただけの編み物ライフを始めてみてくださいね♪