2025年の今年で20回目を迎える「グリーンルームフェスティバル」。
音楽とARTを通じて海のライフスタイルやカルチャーを伝えるフェス。
毎年おしゃれな横浜赤レンガ倉庫で開催されています。
都心に近く交通の便も良いし、フラッと出かけるにも楽しめる赤レンガ倉庫でのフェス。
2025年の今年もチケットは昨年同様完売してしまうでしょう。
野外なので近くまで行ってラッキーに音漏れで楽しめたりしないかな?とか、チケットなしだけどどうにか無料エリアで楽しむことは出来ないかな?なんて思ったりしますよね。
この記事ではグリーンルームフェスは音漏れするのか?
チケットなしでも無料エリアでフェスを楽しむ方法をご紹介します!
開催日程:2025年5月23日(金)・24日(土)・25日(日)
場所: 横浜赤レンガ倉庫
アクセス:JR・市営地下鉄
桜木町駅・関内駅より徒歩約15分
みなとみらい線
馬車道駅・日本大通り駅より徒歩約6分
みなとみらい駅より徒歩約12分
抽選に間に合わなかった、あるいは残念ながら落選してしまったという方もいますよね。
ほんとなら音漏れ参戦でなくて会場に入りたい。

でもそんな方にもまだフェスに行くチャンスはあるかも♪
それは『チケジャム』を利用するという方法です!
チケジャムは会員登録を無料で行うことができ、欲しいチケットを買ったり、売ったりすることのできるアプリです。



残念ながら行けなくなってしまった人が手離す場合もあるので、入手のチャンスです!
値下がりしたチケットが分かるお知らせ機能「検討リスト」や自分の希望する公演の「リクエスト」などの便利な機能があります。
代金をチケジャムが預かり、取引完了後に売り手に支払う「安心決済」システムを導入しているので安心して取引が出来ますよ。
また、24時間サポートがある点も安心ですね。
などチケットを売らなくてはならなくなった人は一定数いますので『チケジャム』に登録してチケットを入手するチャンスを逃さないようにしておきましょう!



すでに今年のフェスのチケットも出ています。
早い者勝ちなのでぜひチェックしてみて!
利用するかは別として、登録しておくだけでチケットの売買状況を手軽に把握できるので便利です。
\初めての購入でポイント10%還元‼/
グリーンルームフェス2025は音漏れする?
これがグリーンルームフェスか!
— 亀田あづま (@mimizuku036) May 27, 2023
確かに開放的過ぎて音漏れだけでも充分楽しめてしまう笑 pic.twitter.com/FQLknY7W6Z
グリーンルームフェスは音漏れするので、十分楽しめます!
ライブのあるメインのステージエリアはチケットが必要です。
それ以外はチケットなくても楽しめる工夫がたくさん。
ステージ上のアーティストを見ることは出来なくても、屋外なのでエリア外では演奏の音は聞こえてくるんです!
音楽を楽しむことが出来ます。



ぶらり寄った赤レンガのグリーンルームフェスでスカパラ聴けた!
やっぱり最高だったー!
中の盛り上がりは言わずもがな、音漏れの民も大変熱くなってました!!



もう何年通ってるから分からないくらいの毎年恒例のグリーンルームフェス(音漏れ)!
グリーンルームフェス2025チケットなしで無料エリア楽しむ方法を紹介!
GREENROOM FESTIVAL'24🌴
— GREENROOM FESTIVAL (@GreenroomFes) May 10, 2024
エリアMAP公開❗️
「GOOD WAVE」「BLUE SKY」「RED BRICK」「PORT LOUNGE」の4ステージで、 注目の海外アーティストをむかえ、総勢38組の豪華アーティストが熱いパフォーマンスを繰り広げる🔥その他「ART CONTAINER」「SURF MARKET」「ART GALLERY」「FOOD… pic.twitter.com/65yhVTp2Tl
チケットなしでも無料エリアで音漏れを楽しむ人が比較的多いのがグリーンルームフェス。
この音漏れ目当てで集まってくるみたいですね。
アーティストの姿は見えなくても音楽はちゃんと聞こえるので、音楽に合わせて口づさんだり、体をゆらゆらさせたり、フェスを楽しんでる感じが見て取れてちょっとした一体感。
無料エリアではどんな楽しみ方が出来るのかを以下に5つ紹介します。
一つずつ解説していきますね。
2025年度マップがまだ公開されれいませんので、昨年のエリアマップからご紹介します。
大きな変更はないのでは?と思っていますが・・・。
グリーンルームフェス無料エリア楽しみ方①無料鑑賞ステージ
赤レンガでやっている #グリーンルームフェス😊✨
— コカワウソ (@kanadawashi1986) May 25, 2024
色々なアーティスト来てお店もたくさん👍
今日も行くよー❗️
平井大の歌声きかなきゃ✨ pic.twitter.com/SptFq5zt5L
なんと無料ゾーンに音楽鑑賞ステージがあります!
こちらのステージでも音楽アーティストの演奏あるのでフェスの雰囲気を十分に楽しめそうですね。
GOOD WAVE STAGEとBLUE SKY STAGEの2つは有料ゾーン。
チケットがないと入れませんが、RED BRICK STAGEとPORT LOUNGEは無料で鑑賞できるステージです。
お目当てのアーティスト出演時はメインステージの裏側に行って音漏れを楽しんだり、後は無料ステージで鑑賞したりと楽しみ方はいろいろですよ。
タイムテーブルも発表されているので、合わせて移動するのもアリですね。
グリーンルームフェス無料エリア楽しみ方②ピクニック気分
会場の近くに芝生も多いことから、ピクニック気分で気軽に家族で参加しやすいフェスになっています。
シートを敷いたりやテントを張って楽しむ人たちが大勢いますよ。
一人の人は気軽にチェアリングもいいですね。
ピクニック気分でステージ裏の場外にシートを敷いて、音漏れライブ鑑賞って最高!
家族連れもグループも一人でも、好きなビールやハイボールとデリを買って、音楽を聴きながら海風を感じて飲んで食べて楽しんでみてはいかがですか?
赤レンガ倉庫にもテイクアウト出来るハンバーガーやお弁当がありますよ。
横浜に来たらぜひ食べて欲しいのが「崎陽軒」。
昔ながらのシウマイ6個と生ビールがセットになったビールセットもあって、フェスにはピッタリ!
ペット連れでも場外なら一緒に楽しむことも出来て良さそう!
無料エリアに着いたら、サッと設置出来て日陰で過ごせるテントは他のレジャーシーンでも大活躍しそう!
\設置が簡単!ポップアップ式テント/
無料エリアの木陰は人気で混雑
5月と言えど晴れれば暑くなり日差しも強くなります。
紫外線対策も必須だし、なんと言っても日陰の出来る木陰が人気。
早めに来て木陰エリアをゲットするのをおススメします。
グリーンルームフェス無料エリア楽しみ方③グッズ、フード、アートギャラリー
残念ながらチケット取れずにお目あてのアーティストのステージが見れなくても、グッズ販売は無料エリアに設置予定なのでオフィシャルグッズなども買えそうです。
オフィシャルグッズを買ったりすると気分も高まってフェスもグンと楽しめそう!
アートギャラリーやフードエリアもあるので目で見て楽しむことも出来そうですね。
この機会にアートに触れるのも良さそう!
賑やかな時間に疲れたら、ゆっくり静かにアートを鑑賞するのもアリですね。
グリーンルームフェス無料エリア楽しみ方④MARINE&WALK
近くのMARINE&WALKでも音漏れ鑑賞できるようです。
MARINE&WALKの2階デッキ部分は海を眺めながら歩けるビューポイント。
ちょっと気分を変えてお散歩がてら行っても楽しめそうです。
ショップやレストランが充実していて、こちらも赤レンガ同様ショッピングなどが出来るモール。
赤レンガ内の施設も普段通り営業しているので、遊ぶことも休憩することも出来ますね。
フェスの周辺も楽しめるエリアが充実しているのが、都市型フェスの良いところですね。
グリーンルームフェス無料エリア楽しみ方⑤芸能人に会えるかも?
都心から近い横浜ということもあって、フェス好き芸能人も来ているとか。
目立たないようにしていると思いますが、出会えたらラッキー!
ステージ裏の場外はステージへ行くアーティストさんの通り道になっていることもあるので、間近で見れた!なんて人もいたようです。
見れたらラッキーですよね。


まとめ


横浜赤レンガ倉庫で開催される2025年「グリーンルームフェスティバル」の音漏れするのかやチケットなしで無料エリアを楽しむ方法についてご紹介しました。
グリーンルームフェスは音漏れするので、チケットなしでも十分楽しめます!
チケットなしでも無料エリアでフェスを楽しむ方法は
- 無料鑑賞ステージがある
- ピクニック気分で楽しもう
- グッズ、フード、アートギャラリーで楽しもう
- MARINE&WALK
- 芸能人に会えるかも??
などを紹介しました。
海風を感じながら楽しめるグリーンルームフェス。
オシャレなみなと横浜を存分に味わえるエリアです。
音楽をバックに気持ち良い季節の横浜の風を感じながら、美味しいフードを味わったりお散歩したり楽しみ方はたくさん!
チケットなしでも、家族や友達同士、気軽に一人などで2025年の今年もフラッと行ってみてはいかがですか?