贈り物や特別なシーンで人気の高いゴディバのチョコレート。
ひと粒ひと粒がアートのように繊細な美しさで人気を集めていますね。
ゴディバショップはもちろんのこと、最近はスーパーやドラッグストア、コンビニエンスストアでも購入が可能で、私たちにより身近になってきました。
上質な素材が使用されたチョコは口の中でとろけるような滑らかな食感で、一粒口に入れると幸せな気持ちにさせてくれますね。
ゴディバは世界中で上級なイメージを持たれてる一方で、美味しくないや以前よりまずくなったとの評判やネットでの口コミも見受けられます。
一体何が原因でそのような評価が広まったのでしょうか?
本記事では、ゴディバのチョコの味について探り、口コミや評判から美味しくないやまずくなったと言われている原因や理由に迫り紹介していきます。
ゴディバのチョコは美味しくない?
ゴディバと言えばベルギー発祥の伝統的なチョコレート。
みなさんはどのようなイメージをお持ちですか?
他よりも格上なことで有名だし、贈り物とし喜ばれるゴディバですが、中には美味しくないと言う声も見受けられます。。
本当はどうなのでしょうか?
ゴディバとコラボしてるやつがダメだよね。まずい。
高けりゃ美味しいってものでもないよね。
ゴディバが美味しくないと言われる理由1:カカオの濃さ
ゴディバには最上級のカカオ豆を使用。
そのためカカオの香りや味が濃いことが美味しくないという表現になってしまうのかも知れません。
カカオの香りはイライラした気持ちをやわらげたり、心を落ち着かせる効果もあるんだとか。
だから甘いチョコを食べると気分が落ち着いたりするんでしょうか。
カカオ多めは私たちが日頃良く口にするミルクの多めのとは系統がちょっと異なるのです。
ザ・王道、日本の定番なミルキーで滑らかなチョコは日本に多く、日本人好みに作られています。
子供から大人まで楽しめるお菓子の王道ですよね!
私たちが子供のころから親しみのあるのは、そういえばミルキーで口当たりまろやかなものでしたよね。
ゴディバはちょっと大人の味というイメージでしょうか。
ゴディバが美味しくないと言われる理由2:値段への期待
ゴディバは高級ブランドで価格も高め。
高い期待がある分、その期待が大きすぎて「美味しくない」と感じる人も多いかも。
高いから絶対美味しいってどこかで信じてる自分がいるわね。
みんなが美味しいって言うから、期待が大きかったかも。
ゴディバが美味しくないと言われる理由3:ラインナップの多さと個人の好み
ゴディバは様々な種類のラインナップも楽しさのひとつ。
人それぞれ好みが異なるので特定のラインナップが個々の好みに合わない可能性が考えられます。
たまたま口にした一粒が好みと違った場合「美味しくない」と感じてしまうことも。
選ぶ楽しさもあるけど、口にしたら苦かったり風味が強かったりすることもあるわね。
ゴディバが美味しくないと言われる理由4:独特な風味と個人の好み
人は味覚にそれぞれに好みが表れますよね。
ゴディバが他と比べてカカオの風味が強いなど異なる風味があるので、好みに合わない可能性も。
カレーに例えるのもちょっとおかしいですが、カレーも好みって結構千差万別では?
CoCo壱番屋のカレーがどこよりも美味しいと思う人もいれば、帝国ホテルのカレーが美味しいという人もいて、甘さ辛さもそれぞれ苦手な人分かれますね。
チョコも万人の人が美味しい!と思うブランドが存在しないのも当然なのかも言えますね。
明治のアポロチョコも大好き。
ゴディバが美味しくないと言われる理由5:保存状態による味の変化
チョコは保存状態や新鮮さが味に影響を与えるので、製品が適切に保存されていなかったり、購入後に時間が経っている場合には味が変わってしまっている可能性も一つ考えることが出来ます。
ゴディバのチョコの賞味期限は種類によって変わるので一概には言えませんが、一般的には2~3か月程度です。
ゴディバが美味しくないと言われる理由6:購入地域による味の違い
ゴディバはグローバルなメーカーなので、地域ごとに市場や消費者の好みが異なることを考慮し製造しています。
そのため、国や地域別で異なる製品を販売します。
「アメリカで買ったゴディバが美味しくなかった」、「フランス土産のゴディバがまずい」などの口コミもあるので、購入地域で味の違いが出ることで「美味しくない」と言われるのかも。
ゴディバが美味しくないと言われる理由7:ひがみや自慢
買えない人が食べた経験もないくせに「美味しくない!」と言っていることも。
噂ですが、ゴディバが高級で値段も高いことから、お金に余裕がない人には買えない「ひがみ」からとでも言うのでしょうか、まずいと触れ回る人も。
また、「私はゴディバよりさらに上級なチョコブランドを知ってるわ!」的な人が、自慢げに言いふらしている可能性も。
ゴディバはすでに食べ飽きたや、人の知らないブランドが美味しいと話すことで、周りとのマウントを取る人たちも世の中にはいそうですよね。
ゴディバのチョコがまずくなったのか口コミや評判を紹介!
以前は美味しかったのに味が落ちてまずくなったのでしょうか?
味には個人的な好みや味覚の違いがあるので、仮に味に変化があるのであれば以下の要因が考えられます。
ゴディバはまずくなった?原因1:原材料の変更
原材料の変更が味に影響を与えているかも知れません。
カカオ豆の種類や砂糖など材料の品質が変わると、最終的なチョコの味や質感に変化が生じてまずくなったと感じることも。
使用している材料の産地が変わったとかまでなんて一般人は気にして口にしませんから「なんか変わった?」「味が落ちた?」という発想になるのかも。
ゴディバはまずくなった?原因2:製造工程の変更
製品の製造プロセスにおいて工程が変更されることも製造業者としては普通にあることです。
製造効率の向上や新しい技術の導入によって味や食感に影響を与えて味が落ちたと感じるのかも知れません。
ゴディバはまずくなった?原因3:新しいラインナップ
新らしい製品が作られラインナップを増やすことにより、今までの原材料や製造プロセスの変更で、既存の製品にも影響を及ぼす可能性も。
そういったことから今までの製品の味が変化したと感じ、まずくなった理由なのかも知れません。
ラインナップを増やしてくれるのはユーザーにとっては嬉しいことなんですけどね。
製造業者はただ増やすだけ、とは行かないものだと言うことがわかりました。
ゆえにこういった調整や変更は品質低下とは違い、製品の向上が目的なんですね!
ゴディバはまずくなったという声は?
美味しくないやまずいの口コミをご紹介しましょう。
ゴディバはまずかから買わない。あの価格は客をなめてる。日本のチョコの方が美味しいし安い。
ゴディバのクッキーやアイスはおいしいけど、チョコはそれほどでもなかった。
ゴディバは甘すぎる。
ゴディバだからって期待が大きすぎた。正直甘すぎるだけでおいしくない!
高けりゃいいってものじゃない。
まずい!もっと美味しいブランドは世の中にある!
かなり辛辣な意見がありますね。
私はゴディバをもらったら素直に嬉しいし、口に入れて美味しいのでもっと欲しいと思ってしまいます。
贈り物としていただくとやっぱりテンションあがりますよね~。
職場の上司がホワイトデーにゴディバをみんなに配ってくれた時は、女子から「お、やるじゃん!」って株が上がってました。
ひと箱にいろいろな種類が入っていて味もさまざま。
いろんな味があって楽しめるし、大切な人への贈り物としても最適ですよね。
まとめ
ゴディバのチョコレートの味について、美味しくないやまずくなったと言われる原因や理由を口コミや評判と共に紹介しました。
美味しさについては個人の好みも大きいですが、美味しくないと言われるにはいくつか理由も考えられます。
・カカオの香りや味が濃いことが美味しくないという表現になる。
・値段が高いので期待が大きすぎる。
・特定のラインナップが個々の好みに合わない。
・カカオの風味が強いなど異なる風味があるので、好みに合わない。
・製品の保存の仕方、購入後の時間の経過などで味が変わってしまっている。
・購入地域や国で味に違いがあるため。
美味しくないやまずいと言った口コミや評判があるのは事実です。
けれども、ゴディバは上質で贅沢なチョコレートブランドであり、口溶けの良さと濃厚なカカオの風味が特徴。
贈り物や特別な日に人気なのは間違いないですし、世界中で高い評価を受けていてエレガントで上質な味わいのイメージに変わりはありません。
皆さんも悪い口コミに左右されず、ぜひ一度口にしてみてはいかがでしょう。
大切な人へ、自分へのご褒美になど、ぜひゴディバはいかがですか?