BE:FIRSTのドームツアー「BE:FIRST DOME TOUR 2024-2025 “2:BE“」が名古屋ドームを皮切りにスタートし、そしていよいよ最後の地、大阪を残すのみとなりました。
名古屋から始まって、東京、福岡、大阪と2025年2月まで4都市のドームを巡って私たちに会いに来てくれていますね!
チケット取れなかった人いませんか?
諦めきれませんよね。
なんとかしてBE:FIRSTに会いたい!
最後の希望として機材開放席があります。
機材開放席っていつわかるの?
機材開放席ってなーに?
機材開放席が当たる確率ってどのくらい?
この記事では、BE:FIRST ドームツアー2024-2025の機材開放席はいつわかるのか?
当たる確率についてもご紹介します。
愛知・バンテリンドームナゴヤ 2024年12月21日(土)
2024年12月22日(日)
東京・東京ドーム 2025年1月8日(水)
2025年1月9日(木)
福岡・みずほPayPayドーム福岡 2025年1月18日(土)
2025年1月19日(日)
大阪・京セラドーム大阪 2025年1月30日(木)
2025年2月1日(土)
2025年2月2日(日)
BE:FIRSTに生で会えるライブに行きたい!
このチャンスを逃したくない!
というファンの方必見!
BE:FIRSTのライブチケットが今すぐ手に入る大人気アプリはご存知ですか?
それが「チケジャム」です。
「チケジャム」は公式のチケットフリマアプリで、全額返金保証付きで安心して使えるアプリなんです。
早い者勝ちでチケットを格安で手に入れられることもあるので、BE:FIRSTの希望のチケットがないか今すぐチェックしてくださいね!
\全額保証付きはチケジャム!/
BE:FIRSTドームツアー2024-2025機材開放席いつわかる?
BE:FIRST DOME TOUR 2024-2025 “2:BE“
— BE:FIRST (@BEFIRSTofficial) December 20, 2024
追加先着販売のご案内
▼詳細はこちらhttps://t.co/f44I1DoyMT#BF_DOMETOUR_2BE#BEFIRST
チケットが取れなかったのは残念ですが、まだ諦めるのは早いです!
最後のチャンスとして、機材開放席を心待ちにしている方も多いですよね!
チケット獲得を逃してしまった方にとっては、貴重なチケットを入手できる最後の機会となるかもしれません。
いつ案内が届いて申し込めるのでしょうか。
BE:FIRSTドームツアー2024-2025機材開放席ってなに?
「機材開放席」は、ライブ会場で人気の座席の一つですが、その特徴やメリット・デメリットをよく知らない方も多いのではないでしょうか。
ライブ会場では、公演中に使用する照明や音響機器などの機材を設置するために、事前に一部のスペースを確保しています。
このスペースは、当初は観客席として利用できないことがほとんどです。
しかし、実際の舞台装置や機材の設置状況によっては、より多くの観客に楽しんでもらうために、このスペースを観客席として開放することがあります。
このようにして追加された座席が「機材開放席」です。
機材開放席の特徴としては、ステージの一部が見えにくい場合があったり、人気が高く数が限られているので申し込んでも当たる確率がかなり少ないということがあります。
BE:FIRSTドームツアー2024-2025機材開放席は何席ある?
機材開放席の座席数はライブ会場によって変わりますし、今回のツアーでの機材開放席の数は公開されていません。
そしてたいていこういった場合の座席数の具体的な数字が公開されることはほとんどないのです。
機材開放席は舞台装置や機材の配置が最終的に決まった後に、追加で設けられる席になります。
ですので、公演直前まで座席数が確定しないことが一般的なんですね。
この機材開放席の種類はライブ会場によっても変わります。
S席、S席(着席指定)、A席とあるようです。
ステージには近いですが、ステージ正面のモニターなどは見にくいかも知れませんし、最初から着席指定とあるように終始立ってはいけない席もあります。
どの位置にしろ、機材開放席が当たったことが奇跡くらいラッキーなのですから同じ空間でBE:FIRSTと一緒に過ごせる時間を大切にしたいですね。
BE:FIRSTドームツアー2024-2025機材開放席の告知日
ドームツアーの初日の前日に公式HPで追加販売の告知がありました。
今回のドームツアーの初日は12月21日(土)でしたから、告知が出たのは12月20日(金)でした。
ドームツアーの最初の名古屋だけでなく、福岡、大阪と追加販売も行われました。
そして公演ごとに公演の2日前に公式HPで機材開放席のお知らせがありました。
30日(木)からの大阪京セラドームはどうでしょうか。
そして!
2月1日(土)、2日(日)機材開放席が、1月29日(水)に告知されました!
完売していた2月1日(土)、2日(日)の席も開放されています!
先着順なのですぐにチケット取りに行きましょう!
機材開放席のチケット購入はこちら >>
BE:FIRSTドームツアー2024-2025機材開放席申し込みいつからいつまで?
リセールとれず諦めかけてたときに取れた機材席開放。A席メインステージは角度的に見づらかったけど、トロッコビファはマジで近かった😭ジュノンのキレイなお顔が肉眼ではっきりと…
— haruandymj (@haruandyamamana) March 3, 2024
モニターも近くてちゃんとみれました!!
ホントに最高だった
ありがとうBE:FIRST✨✨✨#BF_DOME_Masterplan
ドームツアー開始日の前日に告知と追加販売が開始されました。
どの公演も先着販売となっていますので、いつまでというのはなく売り切れ次第終了となります。
早い者勝ちなのね!
真横だったけどステージ横だから近かった!
私も機材開放席で取れたことありますが、真横とかでステージ全容は見えにくくても何と言っても近かった!
公演やライブ会場にもよりますが、わりと当たり席だったりするのかも知れません。
BE:FIRSTドームツアー2024-2025機材開放席当選倍率は?
東京ドーム機材開放席1階スタンドのバックネット裏でしたが色んな手段を使ってBE:FIRSTが近付いてきます‼️どこの席でも楽しませてくれる演出がドームでも健在ですので全BESTYサン安心してほしい#BF_DOME_Masterplan#BEFIRST
— なみー (@momomomomiya125) March 2, 2024
開放席の数が不明で申し込み数が予測できないので確率を計算するのはむずかしいですが、とにかく、
競争率は高い!
ということだけは言えるでしょう。
機材開放席の先着や抽選は、まさに宝くじのようなものみたいですね。
BE:FIRSTは申し込みも先着順で抽選なので、少ない座席数にさらに早い者勝ちということで、取れたらプラチナチケットということになりますね。
少しでもチケットを取れるようにするためには、回線速度が遅いと応募が間に合わない場合があるので、安定した回線環境で応募するのが理想です。
とにもかくにも、公式サイトやSNSで常に最新情報をこまめにチェックし、応募開始時刻を把握しておくのが良いですね。
まとめ
BE:FIRST ドームツアー2024-2025の機材開放席はいつわかるのか?
当たる確率についてご紹介しました。
機材開放席は席がある場合は、これまで公演日の2日前に公式HPでお知らせがありました。
最後の大阪公演も本日1月30日(水)から発売されています!
申し込み開始日といつまでに申し込みなのかについては、
どの公演も先着販売となっていますので、いつまでというのはなく売り切れ次第終了となります。
機材開放席の当選倍率については、
機材開放席の数が不明で申し込み人数の予測が難しいため、どれくらいか数字では表せませんが、
非常に競争率が高い
ということだけは言えます。
BE:FIRST ドームツアー2024-2025チケット、取れなかったけど諦められない!という人は最後のチャンス、機材開放席に賭けましょう!
先着でゲット出来るようすぐに申し込んでくださいね!
それでもダメだった場合はチケジャムで席を探してみてください!